SSブログ

電子計算機が2進法を使う理由(1) [プログラミングとか]

副題的には「プログラム打ちになってもスクリプトキディになるな」的なアレとか、
例えば(主に若い子・オッサン・ババアでもイイが)「コンピュータってナニしてるの?」とか、
ソレ系の職業に就いてみたけど「やっぱアレが解んね」とか悶絶しているヒトに向けた読み物のヒトツ。

こういう時代なので詳しい話は適当に ggrks というか詳しいヒトに聞いたり書籍を見て頂くにしても、
というか詳しくナニすれば本が一冊どころか数十冊も必要なぐらいのネタを書き留めていくのですが、
そうは言っても「じゃあナニから調べたら良いんだ」ってのが判らないヒトも多いと思うので、
そういう含みもあって長編ではなくライトな読み物で着想が得られるヒトが増えれば良いな的なアレです 
 
…ココまでがテンプレ。
つーか何故にこんなの書く気になったかって話を始めに少々。



ゼニばなくて、というか別に本職はソコまでゼニば稼げる職業でもないし、
「どんな仕事ですか?」と聞かれて答えても質問側が全然意味判らん(想像できないらしい)らしかったり、
そんな流れで嫁のなり手とか見たこと無いし、そもそも女の人と遭遇するとか日常生活でまず有り得ないし、
男の人を相手にでも俺の本職の話をしても全然通じない人が多くて疎外感満載になるし、
大多数のヒトが「コンピュータは使うもんであって操作するもんではない」的な使い方しかしないし、
そげな状況で話が通じるわけもなかろうもん的な流れでプライベートの時間が暇といえば暇。

そんな「少ないくて暇なプライベート」の時間でもたまに他人様と付き合う時はありますが、
そんな時に器量の狭いオトナからは「君(俺)には共感能力が無い」とか説教食らう時があるけど、
俺的には「お前らが俺の話を聞いても判らないから Win-Win しなくてやる気ゼロ」ってアレ。
「オマエ(俺)が簡単に話さないから悪い」とかも言われるけど、自分を棚に上げてソレ言うなよってか、
数十冊分の本の話を3行で話せって言われてるようなもんで、もうソレで話す気が無くなるし。
アサーティブに「解んね」と言われてるならまだしも「数g…」「あ、無理無理!!!」って相手が、
「俺にも判るように」って感情的に怒られても、コッチとしても対処法が思い当たらなくて。

ましてや「相手が(知識量や得意分野とかも含めて)どーゆーヒトなの?」が判らない時点で、
「アナタ(俺)はどーゆーヒトなの?」と聞かれても当たり障りのない回答しかし辛い気もするし、
「職業としてコンピュータを操るヒト」になる場合、そのぐらいのナニかの積み重ねが必要だったりとか、
「今の仕事で何してるのってのが守秘事項で言えない」事も多かったりする分野のヒトも少なからずで、
要は「そんな一言でのぺーっと言えるほど薄い仕事してねーよこの ksg 」って話です。

そんな個人的に話して変な一体感を得るよりは、本業で成果だして世の中に貢献する方が全然マシ、
ということで本業は続けてるけど、最近「アレを(教育現場で教えないらしくて)知らない」という
そげな若い子の話を実際に聞くことがあってナニした挙句に今回のコノ記事群を書こうかなと思った次第。




さて。

流石に前置きが長くなったので本題に入りたいんだけど、つーか最初はナニを書くんべか?と思った挙句、
やっぱりこの部分が解ってないと少なくともソフトウェアを知ってるって言えるか疑問ぽくね?ってアレ。


2進数


はいソコ、話を聞く前から無理とか言ってんじゃねーよこのksg
そもそも俺だって算数やら数学はクソ苦手なんで、そんな面倒くさい説明は本文で書かねーよてか、
もっと知りたかったら冒頭に書いたとおり自分で google 先生なりに聞いて下さいってアレでよろぬく。

そもそも「進数」って単語より更に平易な表現って「桁上り / 桁下がりする数」とかそのぐらいしかなくね?
つまり「○進数」って書かれたら「○の数になったら桁が増減するって話なんだけど、面倒くさいからコレだ。


「イチ足すイチはー?」
「それ、何進数での話(´Д`)?」


前述の画像のとおり、「1 + 1 = 2」というのは3進法以上の話であって、2進法だと「1 + 1 = 10」です。
「10」の読み方ですが、「じゅう」と呼ぶもよし、「いちぜろ」って言い方をするヒトもいますが、
読み方はともかく2進法での四則演算(加算(+)・減算(-)・乗算(x)・除算(÷) )と言っても数自体は同じ、
だけど桁上り・桁下がりのルールが違うってだけの話で今回はとりあえずココまd


…え?判らん(´Д`)?
確かに判らんと思うので、もう少し例示を出しときますか。


10進数 : 0、1、2、3、4、5、6、7、8、9 の数字で一桁を記述
2進法 : 0、1、 の数字で1桁を記述


パット見で「あれ?2進数って桁数が凄い多くね?」と思ったアナタは少し良い勘してます。
というか結構大きい数にならないと実際に10進数と2進数の表記桁数の逆転は起こらないらしいけど、
実際にはソレがどのぐらいの数なの?ってのは勝手に調べて下さい。
ソレは適当にさておき、確かに2進数のままだと桁表記が結構長くて、例えば「10進数の10」を書くと。


10進数 : 10
2進数 : 1010


なんでこんな表記になるの?ってのは学校で習ったこと(べき乗)を思い出して頂きたいのですが、
10数法的に解釈したナニをチョット書き足してみると、こんな感じです。


10進数 : 10
       = (10の1乗 x 1) + (10の0乗 x 0) ← 10進数表記
       = (10 x 1) + (1 x 0) ← 10進数表記
       = 10 + 0 ← 10進数表記

2進数 : 1010
    = 1000 + 10 ← 2進数表記
    = (2の3乗 x 1) + (2の2乗 x 0) + (2の1乗 x 1) + (2の0乗 x 0) ← 10進数表記
    = ((2 x 2 x 2) x 1) + ((2 x 2) x 0) + (2 x1) + (1 x0) ← 10進数表記
    = 8 + 0 + 2 + 0 ← 10進数表記


整数の0乗 = 1 を思い出して頂きつつ(その理由は数学詳しい人に聞きなさいw)、
要は「ケタ違い」って言葉があるけど、10進数で1桁違ったら「ケタ違い = 10倍」なんだけど、
2進数の場合は「ケタ違い = 2倍」になるだけですので、同じ数を数えて表記するっつーても、
どうしても2進数では表記桁数が増える算段にはなります。

でも桁数の大小が違うだけで、四則演算時の筆算のやり方とかは進数変わっても同じです、
更に言うとソコが「電子計算機 = コンピュータ」の仕組みのキモなんd



…とかいう話で今回はココまで。
次回は「じゃあ何で2進数を使うの?」って本題の話を   …つーか予想外に前半長すぎた(´Д`)


nice!(1) 
共通テーマ:自動車

nice! 1

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。